今日はこんな日 今日は何の日 – 1949年 アメリカのプロ野球チーム来日!「変わるのは怖いけれど、変わらなければ、未来はいつも過去のままだ。」 1949年10月12日、戦後初の日米野球を開催するために、アメリカのプロ野球チーム「サンフランシスコ・シールズ」が日本にやってきました! 彼らは羽田空港に到着し、銀座でパレードをして大勢の日本人から熱烈な歓迎を受けたそうです。 この時代、戦... 2024.10.12 今日はこんな日
今日はこんな日 今日は何の日 – 女子登山隊がヒマラヤ初登頂!「困難に立ち向かうとき、最初の一歩が一番大きな勝利だ。」 1960年10月6日、日本の女子登山隊がついにヒマラヤの山々に挑み、女性だけで初の登頂を果たしたんです! この偉業、ただの山登りではありません。 標高6000mを超える厳しい環境で、女性たちが力を合わせ、精神的にも肉体的にも限界を超えた挑戦... 2024.10.07 今日はこんな日
今日はこんな日 今日は何の日 – 松戸市「すぐやる課」が誕生した日!「すぐに動けば、未来はもっと早く変わる。」 1969年10月6日、松戸市に誕生したのが「すぐやる課」。 ちょっと変わった名前だけど、その名の通り、市民からの要望に対して「すぐやる」をモットーにした、超フットワークの軽い部署だったんです。 当時、急成長する松戸市ではインフラ整備が進む一... 2024.10.06 今日はこんな日
今日はこんな日 今日は何の日 – 広島カープ、日本一の瞬間!「勝利は一歩踏み出したその瞬間から始まっている。諦めなければ、道は開ける。」 1979年10月、広島カープが悲願の初の日本一を成し遂げました!カープはそれまでセ・リーグの「お荷物」とまで呼ばれていたチーム。 それが、この年に劇的な逆転劇を見せ、ついに頂点に立ったんです。 球団創立30年目、江夏の21球という伝説的なプ... 2024.10.04 今日はこんな日
今日はこんな日 今日は何の日 – 日本武道館の開館!「過去の思い出は、未来を照らす道しるべとなる。」 1964年10月3日、東京の千代田区に「日本武道館」がオープンしました!この iconic な建物、最初は1964年の東京オリンピックの柔道会場として建設されたんです。 皇居のお堀端にたたずむ八角形の建物に、屋根の上に輝く「たまねぎ」のよう... 2024.10.03 今日はこんな日
今日はこんな日 今日は何の日 – 阪急ブレーブス初優勝!「遅れてきた勝利も、待ち続けた夢も、いつか必ず手に入る。」 1967年10月1日、阪急ブレーブスがついに悲願の初優勝を果たしました! 京都・西京極球場でのこの勝利は、球団創設32年目という長い長い道のりを経てのもの。 まさに「遅れてきた初優勝」と呼ばれるにふさわしい瞬間でした。 監督の西本幸雄さん、... 2024.10.01 今日はこんな日
今日はこんな日 今日は何の日 – 都庁の新宿移転決定!「全てをかけた道には、負けても輝く瞬間がある。」 1985年9月30日、東京都議会で「東京都庁の位置を定める条例」が可決され、都庁が丸の内から新宿へ移転することが正式に決定されました。 これ、当時の都知事だった鈴木俊一さんが強力に推進した大プロジェクトで、老朽化や狭さといった問題が山積みだ... 2024.09.30 今日はこんな日
今日はこんな日 今日は何の日 – 国産第1号コピー機が完成!「夢は見るだけではなく、追い続けた者にだけ訪れる。」 1962年9月29日、歴史的な一日でした。 この日、富士ゼロックスが国産初の電子複写機を完成させ、いわゆる「コピー時代」の幕開けを告げたのです! この国産第1号機「富士ゼロックス914」は、1分間にA4用紙を7枚もコピーできる当時としては驚... 2024.09.29 今日はこんな日
今日はこんな日 今日は何の日 – 福本豊、世界盗塁記録達成!「誰にも見えない努力が、見える結果を作る。」 1972年9月、プロ野球界にとって歴史的な瞬間が訪れました。 阪急ブレーブスの福本豊選手がシーズン106個目の盗塁を決め、当時の世界記録を達成! この記録は、野球界だけでなくスポーツ界全体に衝撃を与えました。 驚くべきことに、福本選手はその... 2024.09.26 今日はこんな日
今日はこんな日 今日は何の日 – 天草五橋が開業した日!夢は笑われるくらいがちょうどいい。 1966年9月24日、ついに九州本土と天草諸島をつなぐ「天草五橋」が完成しました! この5つの橋は、上天草と九州本土をつなぎ、観光や経済発展に大きな貢献をしてきました。 それまでは天草は、船を使わなければ行けない「離島」として不便な場所でし... 2024.09.25 今日はこんな日